子供の頃

私が年をとったということでしょうね、最近昔のことをよく思い出します。
1953年/昭和28年愛知県の碧南市という町に生まれました。細かい記憶があるのは昭和34年の伊勢湾台風くらいからでしょうか。
そのころにはまだ高射砲跡や防空壕あとなど戦争の跡もありました。
私が小学校に上がる頃はまだテレビが一般家庭にはありませんでした。
電話がある家も少なかったです。
車もありませんでした。
映画「3丁目の夕日」の田舎バージョンといった感じしょうか。
私の子供の頃の田舎では荷物を運ぶのに馬車がまだ活躍していました。
小学校からの帰り、瓦を積ぶ馬車の荷台に乗せてもらい帰ったことを覚えています。
鍛冶屋、豆腐屋、竹細工屋、畳屋、テーラー(洋服の仕立て屋)、げた屋など職人が元気よく働いていました。
そんな仕事場を店先でよく眺めさせてもらったものです。
テレビも電話も車もない暮らしでした。
娯楽と言えば家族揃って映画を見に行くことでした。
お風呂やご飯は薪で炊いていました。
今思うとすごい暮らしですがそれなりに楽しく暮らしていたように思います。

なんだか懐かしく当時の景色を思い出します。

それが1964年東京オリンピックの頃からビックリするほど変わっていきました。いろいろな電気製品が続々と家庭に入ってきました。
車もすごい勢いで普及しました。日本は「奇跡の復興」などと呼ばれていました。
豊かさの証しは3Cでした。カー、カラーテレビ、クーラーです。
なんだか日本が豊かなで幸せな国になったように思い始めました。
そして平成の時代になり色々なところにコンピューターが導入され、家庭にも入って来て、もうすごいことになりました。
我が家にも20年前コンピューターを一式導入しました。それに携帯電話。
昭和から平成、明治維新なみのすごい変化だったように思います。
ネットが発達し、おかげで直接会ったことが無い人と仕事もしているし交流もしています。
連絡も買い物もネットなくしてはどうしようもない時代です。
すごい便利です。

でも最近なんだか本当にこれでよかったのか、とも思っています。
情報がありすぎるのも少々面倒に思います。
仕事の質も変わりました。職人の仕事がどんどん消えて寂しく思います。
便利がそれほど素敵なものじゃないとも思っています。
ただ、だからといって、もう昔には戻れないでしょうね。

10年後20年後、どんな暮らしをしているのでしょうね。

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

黒部川

今年の年頭に黒部川の奧に釣りに行きたいと書きました。
何とか実現したいとジム通いも真剣です。
そして先日行きたい近辺の山の地図を買ってきました。
地図をみると突然想像がふくらみ始めます。
なにせ高い山を片道7~8時間歩かないと到着しない場所です。
話で聞いていた危険な黒部川「上ノ廊下」のその奧の「奥ノ廊下」といわれる渓流が目標地点です(廊下とは両側が切り立った場所のことです)。
ただ上ノ廊下を越えての奧ノ廊下到達は技術のない私にはとても無理ですから
最上流域側から接近します(安全なルートのようです)。
イワナがいっぱい泳いでいるのが見えるようです。
夏までにはしっかり体を鍛え、体重をしぼってルンルンと山を登れるようにします。
なにせ釣りに行って遭難したらしゃれになりません。
しっかり計画をたてて、本気で鍛えて臨みます。
なんだかこんなお馬鹿なことを計画するとワクワクします。

写真は上ノ廊下です。水が出ますと逃げる場所がなく危険だそうです。
といっても目標はここではなくこの上流の穏やかな渓流です。
kaminoroka

名古屋マリオットアソシアホテル

毎年この時期になると名古屋マリオットアソシアホテルのロビーに凄い量の「つるし雛」飾られます(高さ4m直径5m)。
つりし雛という物自体、私の子供の頃には聞いた事がありませんでした。
伊豆の稲取の方が始まりで、各地に広がっていっていったようです。
お母さんやおばあちゃんが子供の幸せを願って手作りするかと思うといいものですね。

今も毎月名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジかスカイラウンジで仕事の打ち合わせをしています。
マリオットは多くの航空会社の定宿になっていて、いつもCAやパーサーや機長の方などが集まり、中部国際空港に向けて、出発していく様子が見られます。
国際色が薄い名古屋において色々な人種が見られ、素敵な空間です。
色々な航空会社のCAの制服を見るだけでも彷徨いの気持ちがわいてきます。
しばらく静かにしていました。そろそろ出かけたいですね。
0218

白竹木材

先日ひなまつり展をやっていただいたのは碧南市の白竹ギャラリーという所なのですが、元は白竹木材という会社です。
建築と、ギャラリーと喫茶もしています。
全てに木材が使われています。
ギャラリーには古材を使ったテーブルや椅子が並んでいます。なかなか素敵です。
0217-2

0217-1

猫展・ひなまつり展

2月7日から3月2日まで名古屋・栄、スペースプリズムで猫展が開催されます。
猫の絵や小物などなどが展示販売されます。
私は猫の箸置きを出品します。
名古屋市東区泉1-14-23 ホワイトメイツ1F スペースプリズム

もう一つ2月7日から2月12日まで碧南市の白竹ギャラリーでひなまつり展が開催されます。こちらも展示販売です。小さな掛け軸を展示しています。
2月9日(日)に在廊していますので遊びに来てください。
  碧南市新川町6-8 白竹ギャラリー
猫展_1

ひなまつり展_1

Mac

アップルのMac(マッキントッシュ)が発売されて30年だそうだ。
Macといってもハンバーガーではなくコンピューター(PC)のことです。
私がPCを買ったのは1994年、いまから20年前になります。
アップルのクアドラ800というコンピューターを買いました。
プリンター、スキャナー、MOなど含めて220万円の請求がきました。
当時は高かったですね。

コンピューター買って「借金トッシュ」なんていわれたものです。
デザイン関係の人はアップルのPCと決まっていました。
なぜかというとアドビのイラストレーターやフォトショップという印刷には欠かせないソフト(CMYKという印刷用の色が扱える)がウインドウズにはなかったからです。
でも世間の流れはウィンドウズにいきました。Macはデザイン関係、音楽関係以外ではマイナーな存在でした。
性能がよくても売れるとは限らないのです。
テレビ局等では高性能ということでソニーのベータを使っていたのに企業の争いに破れ、完全に消えたことを彷彿とさせました(今もベータ持っています)。
でもアップルは生き抜いていまスマホなどでも活躍しています。
4年も使うとどこかガタも出るし、時代流れに付いていけなくなるのでだいたい3年で新型に買い換えていました。今使っているiMacも3年経ちました。
元気なうちに買い換えた方が良いのですが、現行モデルのデザインは今使っているものと変わりません。
新しいデザインのPCなら買い換えてもいいのですが、今のものでは代わり映えがしなく購買意欲が沸いてきません。
画期的なデザインをだしてこないかなあ。
そうしたら即お買い上げなんですけど。
machistory

52階スカイラウンジ

ある仕事の打ち合わせは毎回JRセントラルタワーズの52階にあるスカイラウンジです。
高いところは苦手ですが、すばらしい眺めのためここは例外です。
遠くは御岳山や南アルプスまで見えます。
いつも山里に引きこもっています。たまには都会にでて、街の空気を吸わないと浦島太郎になってしまいますからね。
0122

季節の掛軸

暦(こよみ)によって掛軸を換えるようにしています。
もうおひな様も登場しました。
絵も軸も全て手作りです。

暦を見る度に月の満ち欠けのサイクルが日本には合っていると思います。
人間や生物が生まれたり亡くなったりするのも月の満ち欠けに関係しています。
昔、新年は立春にあたる2月4日頃だし、ひな祭りは桃が咲く4月だし、自然のサイクルと暦が合っていて日本人の暮らしと合っていると
思います。いまからでも戻せばいいのにと思います。
0118
0122

木目込み人形

もう正月飾りは片付けましたが人形はまだ出してあります。
一時人形屋さんの木目込み人形教室に妻が通っていまして沢山の木目込み人形ができあがりました。
その人形を季節の度に飾っています。
どれも表情がとっても可愛いです。
季節ごとの掛軸や人形が蕎麦屋を飾ってくれます。
0118

seven

セブン仲間19台で新春ツーリング。
渥美半島をぐるっとまわってきました。
なかなか日程が合わず久しぶりの参加です。
全員幌無しのオープンカーでの出陣です。
伊良湖でオオアサリとイカを食べ、蔵王山ではソフトクリームとみたらし団子を食べて帰って来ました。
オープンといえども足下のヒーターを効かせ、しっかり防寒対策をしていけばまったく平気です。といってもバカどもの集まりですね。0112-1