新蕎麦とタルトタタン

今年も新蕎麦の季節になりました。
淡い緑色のそばです。
同時にタルトタタン(リンゴのケーキ)の季節にもなりました。もう慣れたものでサッサと作ります。
蕎麦屋でケーキなんて変だとは思いますがすっかり認識されました。
新蕎麦よりタルトタタンできましたかという問い合わせのほうが多いかも。

オパール

オパールが見つかるという奥三河の山へ石に熱いおじ様に連れて行ってもらいました。いわゆる宝石のオパールとは見かけは違いますが成分は同じものでしょう。
自分で探すと面白いし貴重な石になりました。白い部分がオパールです。

イラスト

バイクだ篠笛だ星だ鳥だと遊びに忙しいけれど、週4日の蕎麦屋と不定期なイラストのお仕事もコツコツこなしております。なんと真面目なこと!

マルハナバチ

フジバカマを植えることがアサギマダラにとっていいことなのか分からないけれど花自体も可愛いし、ヒョウモンチョウがやってきたり、丸くってモフモフしたマルハナバチが来て目を楽しませてくれています。
フジバカマ、来年はどうしょうかな。

フジバカマ

庭に植えたフジバカマ、アサギマダラに嫌われたようで今年は一頭も寄ってきていません。最近あちらこちらにフジバカマを植えたことでアサギマダラの渡りコースに混乱が起きていると聞きます。我が家も混乱の原因の一つかもしれません。アサギマダラは来ていませんが、ツマグロヒョウモンチョウは来ています。これはこれで綺麗。
フジバカマを植えるのはもうやめた方がいいのかな。

 

ツーリング

最長老のバイク乗りの友人とバイクツーリング。おじ様83歳。スーパーマンです。
相変わらずコーナーをスイスイ走って行きます。私はハーレーにだいぶ慣れて、一緒に走れるようになりました。愛知と長野の山のクネクネした道を嫌というほど走りました。そして川の見える所で笛を吹いてきました。
私はいつまでバイクに乗っていられるのかな。

黒曜石

石を真剣に探索している友人が二人います。地球の成り立ち、自分たちの暮らしている地盤の構造、そしてそこから発生する文化、などなどを探っております。ハンマーをもって山を駆け巡って石を見つけ、いにしえの時代を想像しております。
先日、山で採取した黒曜石を持ってきてくれました。黒曜石は割れ口がとても鋭く武器になりました。動物の捕獲に使ったり戦いにも使われました。そして肉を切ったり魚をさばいたりして生活の重要な道具になりました。
黒曜石の取れる場所に人が集まり文化といったものが発達したようです。
いただいた黒曜石でナイフを作り、釣ってきた魚をさばき、縄文時代を想像して遊んで見ようと思います。

鳥の渡り

10/6 朝7時、伊良湖岬で鷹の渡り観察。何匹かの鷹が南の地に向かって飛んで行きました。10/3には160匹の鷹が確認されたそうです。ヒヨドリは何百匹も集結していますが風が強いからか飛び立つまでにいきません。風がおさまればドンドン飛び立つでしょう。
ヒヨドリが飛びたたずヒマなので凄いカメラを立てているおじさんと世間話。カメラとレンズで300万円、三脚が40万円。そんなセットが2つ。一体幾らつぎ込んでいるのでしょう。
帰りは海鮮丼で有名なマルミ。
おいしい。また行く。

篠笛

今日は岡崎の籠田公園で篠笛の演奏。皆んなしてワイワイと吹き吹き。楽しい時でした。
もっと練習してソロデビュー目指して頑張ろう。