あけましておめでとうございます。
2019年になりました。
5月になりますと開店して7年になります。
よく続いたものです。
今年もよろしくお願いします。
-
最近の投稿
最近のコメント
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
カテゴリー
Illustrator's Site
メタ情報
あけましておめでとうございます。
2019年になりました。
5月になりますと開店して7年になります。
よく続いたものです。
今年もよろしくお願いします。
11月になり新蕎麦になりました。
粗挽きの粉と一番粉の配分や、水回しの仕方もやっとなんとか納得いくようになり、蕎麦が安定しました。
簡単な作業なのに、いろいろいじってみると味や食感がコロコロと変わり、面白いものです。
8/16に植えたソバは順調に育っています。
ただ雨がほとんど降っていないのが心配です。
台風12号で少しは降るかと思っていましたがポツポツ程度しか降っていません。
あちらこちらで雨による災害が起きていますが、自然は適度という配慮はしてくれませんね。
蕎麦屋を開店して丸4年が過ぎました。
4年経って、私がごそごそ染めたのれんもすっかり色があせてしまいました。
それを見つけた、表装仲間で十歳年上のおじさんが、「俺が作ってきてやるよ」と軽くいって一週間後作って持ってきてくれました。
今度はしっかりした藍の生地から抜染で文字を抜いたものです。
おじさんの行為を無にしないように蕎麦屋頑張って続けます。
このところお店で出すお茶は私がフライパンで蕎麦の実を煎って出した、そば茶です。
そしてお茶を出した残りの蕎麦の実に出汁をいれて煮て、粥を作ります。
その粥に蕎麦つゆを少々たらして食べると素朴な味だけれど、これがなかなか上手いのです。
メニューに入れるわけではありませんが今日のお客様にはサービスでお出ししました。
使ってない「くぐり門」があるからあげます、という提案がジム仲間からありました。
大工と一緒に見にいって、もらうことにしました。
それを風太に設置。
なんだか立派な蕎麦屋になったように見えます。
ついでといっては何ですが灯籠もいただいてきました。
庭もグレードアップ。
なかなか重い作業でしたが、できあがりに大満足でした。